鍵について

鍵について

鍵の事を何と呼ぶだろう。鍵、錠、錠前、鍵穴、キー、ロック、など様々な言い方があるが、どれが何を意味しているのだろうか。
玄関の鍵、持ち歩く方のものと扉に取り付けられている方がある。持ち歩く方・挿す方が鍵・キー(KEY)と言い、扉の受け側を錠・錠前・ロックという。鍵を挿しこむ穴は鍵穴と言う。
日本では錠前の事も鍵と言うことが一般的であるが、日常では特に支障は無く説明する際や部品をさす場合には正しく「錠・鍵」と使い分ければ良いだろう。
よく、「鍵をかける」と言うが正確にいうと「鍵を使って錠をかける」となる。しかし一般的には錠をかけるとは言わず、江戸時代ごろから鍵をかけるという言葉は使われていたようである。昔は木の棒・かんぬきを掛けて錠としていたので、そのかんぬきが鍵替わりとなり鍵をかけるという言葉が定着した説がある。
鍵は手に持ち操作するが、錠前は進化とともに扉の中に埋め込まれていくかたちとなり、我々には鍵がより身近に感じられ「鍵をかける」が定着したように思える。